作品情報
「その時歴史が動いた 古代黎明編 コミック版」
NHK取材班 編纂2007年10月発売!!
  • 今回、井沢さんは、天平時代の高僧、「鑑真和上」のお話を担当されています。私は学生の頃、「天平の甍」という映画で鑑真和上を知ったのですが、当時はあまりにも高尚過ぎて (^^ゞ 話がわかりにくかった記憶がありました。しかし今回、井沢さんはそれを非常にわかりやすく、そして感動的に描いてくださっています。

    ここでしか読めない! 井沢まさみさん 自己推薦コメント!!
    「「コミック版・その時歴史が動いた」、「古代黎明編」の鑑真のお話です。
    「その歴」を描くのは今回で七回目。
    今回の見所は……
    1・本編最後のページの唐招提寺の写真。
    これは書籍等からの転載ではなく、自分で撮った写真です。
    しかし現在唐招提寺の金堂は修復工事中で解体されており、写真を撮ることはできません。
    この写真はずっと前…1986年に奈良へ行ったときに撮ったものです。
    その時は「お、自分の他に観光客の姿が無い!これは撮影のチャンス!」と思って撮ったのですが、これが21年後に役に立つとは!
    2・本編P310の背景の写真。
    これも自分で撮った写真で、これだとよくわかりませんが東大寺の境内です。
    二月堂前から大湯屋の方へ降りていく辺りの風景。
    風情がある場所なので、スケッチをしたり写真を撮る人が多く見られるポイントです。
    3・背景の描き方。
    今回は初めての試みとして、シャープペンで紙に描いた背景をスキャンしてそのまま原稿に使いました。
    寺院や朝廷の建物、遣唐使船などはほとんど全部0.3ミリのシャープペンシルで描いています。(木目のような細かい線はコミスタのペンで描きました)
    印刷された状態では、ペンで描いた絵と区別がつかないと思う。
    コミックスタジオを使って描くよりも楽かなと思ったんですが……楽な部分もあるんですが、スキャンすることを考えると筆圧強めで描かないといけないので手が疲れました。
    次回からはこのやり方はもうやめて普通にコミスタで描こうと思います(^^;
    4・経文
    P280の鑑真が唱えているお経は原作であるTV番組には使われていません。揺れる船の中で読経している場面はあるんですが何を唱えているかはTVではわからない。
    しかしここは何かお経の一節を台詞として使いたい。そう思ったので手元にあった「観音経」を読んだらこの場面にふさわしいと思われる箇所があったので引用しました。
    なんで「観音経」なんか持ってるのかというと、以前奈良に行ったときに薬師寺で買ったのです。
    参拝の記念にと思ってなんとなく売店で買ったんですが、まさかこれが漫画を描くときの資料になるとは思わなかった。
    5・天平の甍
    鑑真と言えば思い出すのが井上靖の小説『天平の甍』。この小説は以前読んだことがあって文庫本も手元にありますが、映画は見たことがなかった。
    参考のために見たいと思ったんですが、レンタル屋を探してもビデオもDVDも見つからず…。
    結局、まだ映画は見てません。
    6・参考文献
    今回の鑑真の話を描くに当たって、およそ25冊くらいの本を読んだり参照したりしました。しかしほとんどが自分の書棚にあった本で、新たに買ったのは1冊だけです。
    古代史や仏教美術が好きなので関連書籍をたくさん持っていたのが役立ちました。
    7・遣唐使船
    現物の画像などあるわけがないので、結構いいかげんというか適当に描いてます(^^;
    8・袈裟
    僧侶が着用している袈裟。実はこれの構造がどうなってるのかよくわからないので、これもかなり適当です。
    なんか着物の上に布がかぶさってるような…?よくわからないので衣類にしわをいっぱい描いてごまかしました。
    9・五重塔
    P258とP311に登場する五重塔は、「運慶」を描いたときの五重塔の絵を流用しました。
    こういうことが簡単に出来るのがデジタルの良いところです。
    そういえば「春日局」のときも五重塔を描いたけど大変だったなぁ…。とにかく五重塔は描くのが凄く難しいから描きたくないんですよー!
    10・その他…
    今回の話では悪役(?)的立場の貴族、その中でもえらそうな二人が実はいい奴(P323)、っていうのが今回の自分の脚色の中ではお気に入りのエピソードです。
    少年漫画的王道パターンですね(^^)
    普照と栄叡を現代の唐招提寺で修行している若い僧侶役として最後に再び登場させたところも、自分的には気に入ってるんですが…。
    11・もしもコーナー
    いつも自由に描かせてもらえるもしもコーナー、今回は普照と栄叡をボケとツッコミという設定にしてみました。
    しかし「もしもコーナー」は自分的には一番最初に描いた菅原道真の時のが最強で、なかなかあれを超えられません。 」

    2006.8.21 井沢 まさみ

  • 「その時歴史が動いた 女たちの決断編 コミック版」
    NHK取材班 編纂絶賛発売中!!
  • 今回、井沢さんは、あの「樋口一葉」を担当されています。教科書では女流小説家として華々しく生きたと扱われることが多い樋口一葉。しかし、その人生は短く、花が咲く前の苦労は並大抵の物ではなかった…。読み終えた後、切ない感動が残る、井沢さんの渾身作です。

    ここでしか読めない! 井沢まさみさん 自己推薦コメント!!
    「明治時代の女流作家、樋口一葉。以前からこの人の小説は好きで文庫本で読んでました。
    「大つごもり」という作品が特にお気に入りです。あの鮮やかなラストシーンは何度読んでも楽しい。その樋口一葉の漫画を描くことになったのですが、当然時代は明治時代です。今回は女性の登場人物が多くて髪型を描くのが難しくて大変でした。 丸髷とか嶋田髷とかのあの時代の髪型がどうもよくわからない。しかたなく写真を見ながら描きましたが、今でもあれはどういう構造になってるのか理解できてません。さて今回はネームに苦労しました。難しかった。とにかく時間がかかってしまいました。もう少し早く出来るようにならないといけないな~。 ネームをスキャンしてPCに取り込んで、ペン入れや仕上げは今回もComicStudioEX。
    今回は締め切りに間に合うかどうかぎりぎりでやばかったので、絵に関しては大急ぎで描いたのでちょっと悔いが残るというかもう少しきちんと描きたかったというか…お気に入りのキャラは…奈津の母親かな。特に理由はないけどなんとなく。樋口一葉は夏目漱石や正岡子規とほぼ同世代というか同じ時期に東京に住んでいたようです。実際会ったことはないようですが接近遭遇しててもおかしくないので、通行人として子規や漱石を描こうかと思いましたがやめました。
    奈津。運慶の時の女流漫画家みたいな顔にしようかと思ったのですが結局こういう顔に。
    半井桃水。実物は本当に背が高くて美男です。弟もイケメン、母親も妹も美人。妹・邦子。姉より目立ってはいけないので、ちょっと地味な顔立ちにしました。田辺龍子。貧乏な奈津のライバルが良家のお嬢様で秀才でちょっと意地悪。そのままドラマになりそう。隣の銘酒屋の酌婦。名前は愛。助けてくれた奈津に松茸を送ったというのは実話です。
    馬場&平田。馬場は奈津より年上。馬場と平田はもっと登場させたかったな。
    というわけで是非読んでください! 」

    2007.11.21 井沢 まさみ


    「その時歴史が動いた 危機突破編 コミック版」
    NHK取材班 編纂絶賛発売中!!
  • 今回、井沢さんは「南方熊楠」を担当されています。日本で初の「エコロジスト」熊楠が、世界遺産となった熊野を自然破壊から守る感動のストーリーです。

    ここでしか読めない! 井沢まさみさん 自己推薦コメント!!
    「今回は南方熊楠の話を描きました。 今回も紙に描いた下書きをスキャンした後にComicStudioEXを使用してパソコンで描いてます。 南方熊楠…ご存知の方も多いと思いますが、変わった人です。奇人というか豪快というか…。 和歌山出身の人ですが、とにかく優秀な頭脳を持っていたので帝国大学に入学しました。 同学年になんと正岡子規と夏目漱石がいます。
    で、今回の漫画ですが、熊楠・柳田・毛利の主要キャラ三人は自分でもお気に入りです。 絵的にはなんとなく80年代の少年漫画っぽいようなそんな雰囲気かな…と自分では思ってるんですが。 特に絵のタッチを変えようとか考えず気負わずにいつもの調子で描いたつもりだったんですが、 読み返してみると以前の絵とは少し変わってるかな~?
    台詞やナレーション以外の文字(絵の中に出てくる新聞や本の題、看板等)は全て私が ComicStudioEXを使って作りました。こういう作業は好きです♪
    今回描くのに時間がかかったのはP369~370。人物が多いページは描くのがしんどい!」

    2006.4.16 井沢 まさみ


    「その時歴史が動いた 古代・中世の謎編 コミック版」
    NHK取材班 編纂絶賛発売中!!
  • 今回、井沢さんは「運慶」を担当されています。日本が誇る中世の大芸術家、運慶。ダイナミックな仏像の彫刻が次々と生まれた経緯が、大迫力の漫画で楽しめます。

    ここでしか読めない! 井沢まさみさん 自己推薦コメント!!
    「東大寺の金剛力士像の漫画を描きました!主役は仏師の運慶です。今回はいつもと違う雰囲気の絵になってると思いますが、たまにはこういうのもいいでしょう(?)
    東大寺南大門は描くのがえらく難しかった。今回一番描くのに苦労した絵です。
    京都同様奈良も好きで、若い頃はよくあちこち歩きまわりました。東大寺や興福寺はもちろんすばらしいんですが、新薬師寺、十輪院、元興寺極楽房、白豪寺なども良いですよ~。佐保路の方へ行けば法華寺、海龍王寺、不退寺…奈良には本当に良いお寺がたくさんあります。
    十輪院は奈良市街地の中にひっそりと佇んでいて、観光バスが来るようなお寺ではありません。ここには素晴らしい仏像があるので訪ねて行ったんですが、観光寺院ではないから拝観受付はありません。お寺の敷地内にある家の人にお願いして、本堂の鍵を開けてもらうのです。インターホンのボタンを押したらその家の奥さんが出てきて、本堂の扉を開けて中を案内してくれました。本尊の地蔵菩薩像は鎌倉初期の石仏ですが、その地蔵菩薩が石で出来た祠のようなものに入っていて、その周囲に観音菩薩、閻魔十王、不動明王、釈迦如来などのいろいろな石仏が配置されていて…文章が下手なんでよくわからないと思いますが(汗)とにかく他に例のない大変珍しいもので、仏像ファンは必見です。
    …と、運慶と関係ない話になってしまいました。漫画の登場人物についてちょっと書かせてもらいます。
    運慶は、普通にいわゆる主役な顔。運慶の肖像ってのも実際にあるんですが、全然似てません。運慶作の仏像で個人的に一番お気に入りなのは高野山金剛峰寺の制多伽童子像です。これは素晴らしい!昨年だったかな?東京国立博物館に来たんですね。見に行けばよかった…。
    快慶と運慶の関係ですが、実際はライバルというよりは盟友、みたいな感じだったのではと思います。作品を見ると運慶とは目指す方向が違うように思われるし、対立したり仲悪かったり、というようなことはなかったのでは…と思ってるんですが、今回の漫画ではライバル的存在みたいな感じに描いてみました。
    定覚は運慶や快慶よりは年長だったと思うのでおっさん風に。もちろん悪人ではないんですが、ちょっと運慶とは距離を置いてる存在にしてみたかったので、あえて善良そうな顔にはしませんでした。
    湛慶は運慶の息子ですが、父親よりは祖父の康慶に似せてみました。引退した康慶が若返って再び登場、みたいな印象を狙ってみたのですが…。源頼朝は、まぁ普通の武士っぽい顔ですね。
    漫画家は…もちろんこれは私ではありません(^^;
    というわけでぜひ読んでくださいませ~!」

    2005.10.18 井沢 まさみ


    「その時歴史が動いた 明治文化編 コミック版」 NHK取材班 編纂絶賛発売中!!
  • 今回井沢さんは、「正岡子規」を担当されています。誰でも一度は国語の教科書で勉強したことのある、若くして世を去った歌人です。野球とのつながり、夏目漱石との出会い、死を予感する中での精力的な創作活動、さまざまなドラマが井沢さんのやさしいタッチで楽しめます!!

    ここでしか読めない! 井沢まさみさん 自己推薦コメント!!
    「コミック版その時歴史が動いた」、今回は「正岡子規」を描きました。 それにしても子規と漱石という、近代知性の最高峰とも言える両人が同じ大学の同じ学年で友人同士だったというのは考えてみると凄いことです。この二人の当時の往復書簡を読んでみると、とても二十代の若者が書いたものとは思えません。異常なまでのハイレベルな内容に圧倒されます。もしもこの二人がチャットでこんなやりとりをしていたとして、割り込んで対等に渡り合える人物がはたして現代の日本にいるだろうか…と考えると、どうもいないような気がします。 子規と漱石の往復書簡は岩波文庫の「筆まかせ 抄」(子規の明治17年から25年にかけての随想集)に一部が収録されていますので、「究極の叡智」「神の対話」を読みたいという人はぜひどうぞ! あっそれから、子規というと坊主頭の写真を連想しがちですが、髪が長い(というか普通の髪型の)時代もあったのです。上京したばかりの頃。その時代の写真をもとにして今回の子規の髪型を決めました。 漱石は賢そうな雰囲気が出ているでしょうか?(汗)虚子は…なんとなく智子に似てるような…?碧梧桐は本物とは似てません、全然。描いてて楽しかったキャラです。 不折は登場回数が少ないのに脇役っぽくない顔です。鴎外はもっと少ない。二箇所しか登場しませんが、この人ももっと描いてみたかった。というわけで、読んでいただけると大変嬉しいです。

    2005.3.18 井沢 まさみ


    「その時歴史が動いた 風雲戦国編 コミック版」NHK取材班 編纂絶賛発売中!!
  • 今回井沢さんは、「春日局」を担当されています。戦国時代を代表する女性、春日局の一生を、井沢さんのキュートな絵柄でわかりやすく知ることが出来ます。しかも感動的!!

    ここでしか読めない! 井沢まさみさん 自己推薦コメント!!
    「春日局」…これは結構描くのが大変でした。 どのように大変だったかというと、
    1、資料がなかなか揃わなかった!
    2、スケジュール的にきつかった!
    3、製作中にコミスタが使えなくなって焦った!

    前回の「菅原道真」は描く作業に一ヵ月半位かかり、それでもきつかったのですが、今回の「春日局」はもっと大変でした。 28日間くらいだったかな、それくらいの期間で描きました。 もう本当に自分の能力の限界ギリギリ。短いページ数なら徹夜の連続で一気に描いてしまうことも可能ですが、81枚ともなるとそういうわけにもいかない。 さらに加えて、締め切りまで残り一週間を切った頃に、パソコンで漫画を描くのに使っているソフト「コミックスタジオEX」が突如起動しなくなってしまった。 アンインストールしてからインストールしなおしたのですが、それでも駄目!これはもう本当に焦りました。 不具合が生じたのが金曜日の夜なので、月曜にならないとサポートセンターに電話することが出来ない。ギリギリの進行なので、土・日の二日間作業が止まってしまったらもう締め切りに間に合わなくなってしまう。 そこで急遽思いついたのが、「コミックスタジオデビュー」という同じコミックスタジオの廉価版ソフトを使うという策。これは以前購入して既にパソコンにインストールしてあったし、同じコミックスタジオなのでデータの互換性もある。 しかし「デビュー」は廉価版なので「EX」に比べると機能が大幅にカットされているという点が大問題。 もしも「EX」が復旧せずに「デビュー」で最後まで仕上げなければならないとすると、かなり困ったことになる…。だがそれでもやらねばならん、とにかく時間が無い!で、使い慣れない「デビュー」で作業を進めつつ、月曜の朝になるのを待ってサポートセンターに電話しました。
    「EXが使えなくなってしまったのですが…」
    「起動しませんか?ではこうしてみてください」
    電話で言われるままにパソコンを操作しましたが、コミスタEXは立ち上がらない。
    「反応ないですか、そうですか、では次にこうしてみてください」
    再び指示どおりにしてみる。やはり駄目。
    「えっこれでも駄目ですか、うーん…」
    サポートセンターの人が電話の向こうで考え込んでいる。まぁその後いろいろやって結局復旧したんですが、どうやら今まで報告されていなかった症例だったらしい。 まったくもうこの忙しいときになんでこんなトラブルが起こるのでしょう! というわけで無事元に戻ったコミックスタジオEXを使って、原稿はなんとか完成しました。
    NHKで放送された番組(の中の再現ドラマ)を漫画の形にするというこの企画ですが、お福の「毬」のエピソードは実際の番組の中にはなくて、私の創作です。
    自分の漫画というものは印刷されたものを読み直すと反省すべき点ばかりが目に付いてがっかりするんですが、「おおっ、ここはうまくいったな!」と思わずガッツポーズしたくなったコマが今回ありました。 P122の1コマ目。自分で撮影した皇居の画像とコミックスタジオ内蔵の空(雲)のトーンを大きさ・濃度を微調整して合成してます(まぁたいしたことではないですが…)。
    この漫画はぜひともお福本人に読んでもらいたいので、あの世へ行くときはこの本を一冊持って行きたいなと思ってます(あ、天神様にも「改革者編」を謹呈しなければ…!)。
    2004.8.10 井沢 まさみ


    「その時歴史が動いた 改革者編 コミック版」NHK取材班 編纂絶賛発売中!!
  • NHKの人気番組「その時歴史が動いた」のコミック版です。いろいろな漫画家の方がオムニバスで歴史上著名な改革者を数人紹介しています。
  • 井沢さんはそのうち、「菅原道真」を担当されています。天神様で有名な、菅原道真の一生を、井沢さんテイストそのままに、わかりやすく、感動的に知ることが出来ます。

    ここでしか読めない! 井沢まさみさん 自己推薦コメント!!
    大好きな日本史の漫画ということで、頑張って描きました。
    資料を集めるのにとても苦労しました。
    締め切りの直前に京都へ日帰り取材旅行に行ったりして本当に大変な作業でした…。
    読んでいただければとても嬉しいです。
    2004.5.18 井沢 まさみ