 | 羽田空港のANA Festa(全日空ショップ)にて。このコはANA Festaのマスコット、「アンナちゃん」です。最近、アンナちゃんグッズも発売になったみたいです。 |
 | 日曜日の昼過ぎの羽田空港は、がら〜んとしてます。 |
 | このタクマシイやつが大阪まで私を運んでくれる、ジャンボ。 |
 | 伊丹空港から、阪急の南茨木駅までは大阪モノレールに乗りました。ドギツイ全面広告。 |
 | このヒトにも、久々に逢いました。 |
 | 東海道線にほんのちょびっと残っている201系。もうすぐ全車両、大阪環状線へ転属します。 |
 | 大阪へきたときの常宿、APAホテル。こんな明るいうちからチェックインするのは久しぶりです。今回はいつもと逆側の「OAPが見える側」の部屋でした。 |
 | 今回の出張へは、奥さんのパソコン(INAHO)を借りて持ってきました。APAホテルは高速インターネットがつなぎ放題なので、大変便利です。ちなみに横にある本はAPAホテル名物、部屋に据え置きの「社長本」(笑)。 |
 | せっかく時間があるので、夕飯は「繁華街」へ繰り出そうと考えました。JR東西線で北新地へ出て、地上に上がると曽根崎新地。なんか、「名前からして繁華街」です(笑) |
 | 曽根崎の歩道橋にて。なんか、歩道がふさいであるところがあるんですが…。きっと、頭をぶつけるヒトが多発したんでしょうね…。 |
 | 大阪といえばお好み焼きかな。ということで、有名な「ゆかり」に来たのですが、衝撃的な張り紙が。「ゆかり 秋葉原店9日開店!!」…。興ざめしたので、この店はやめました。 |
 | 阪急東商店街の「つる家」にしました。ここも結構有名な店なんだそうです。確かにボリュームもあり、とてもおいしかったです。 |
 | ギラギラの繁華街。これこれ。この雰囲気がほしかった(笑) |
 | さて、あけて月曜日。職場近くの「なんば駅」でこのポスターを発見。うわ〜、大阪だぁ。 |
 | 職場がある「なんばParks」のゲート。あっ、Parksって造語だったんだ!!大阪らしいムリクサさ…。 |
 | 職場帰りの夕飯はMyファザーのお勧め(笑)、戎橋近くの中華料理屋「蓬莱」へ行くことにしました。これは戎橋商店街のマスコット…? |
 | 着きました、蓬莱551。この店は関西地方ではものすごく有名なチェーン店なんですよね。前回の出張でも伊丹空港店に入りました。ここは「本館」と書いてあるので、ひょっとして本店? |
 | 蓬莱名物「豚まん」。実は数年前、大森に「蓬莱の出張屋台」が出ていた時期があり、一回だけ食べたことがあります。今回、10年ぶりくらいに食べましたがメチャクチャおいしかったです。 |
 | 頼んだA定食が出てきました。…うわ、すごいボリューム!! |
 | ホテルへはJR難波駅からJRで帰りました。ルビの「じぇいあーる」っていうのが、なんか滑稽で好きです。 |
 | ホテルの部屋は「1216」号室でした。なんか愛着のある番号だな…と思ったら、門さんの誕生日と同じ数字でした。 |
 | 出張最終日。ホテルの近くの天神橋筋商店街。この商店街は「長〜〜〜〜い」ことで有名ですよね。朝は見晴らしがいいです。 |
 | ホテルの近くは「同心」という地名です。 |
 | そして、その隣に「与力町」という地名があります。なんか、時代劇っぽい感じでステキです。 |
 | 通勤に使った千日前線。「野田阪神」という行き先は、いかにも「関西っぽい」ネーミングですね。東京なら無難に「阪神野田」でしょうね。 |
 | Parksを上から見たところです。もともと、大阪球場があったところです。 |
 | いよいよ仕事が終わり、開港したばかりの神戸空港から飛行機で帰ります。阪神特急に乗るのは、ひょっとしたら生まれて初めて…かも?? |
 | こちらも生まれて初めて、ポートライナーに乗ります。元祖「新交通」ですよね。空港への延長に伴い、快速運転が始まったので「普通」の表示があります。 |
 | 「ポートライナー」って書いてあります。間違いなく、ポートライナーです(笑) |
 | 終点 神戸空港駅。 |
 | 神戸空港は「市営」の地方空港なんですね。大都市にある空港にしては、非常にこじんまりしています。この写真は、ロビーの端っこから反対側の端っこを撮ったところ。 |
 | 関西は四国が近いからか?空港に讃岐うどん(ぶっかけうどん)の店があります(関空にもある)。ぶっかけうどんは具がチョイスできるのが好きです。 |
 | 羽田行き最終便。この飛行機に乗ります。 |
 | 神戸製鋼の「萌え系」CM。なかなかユーモアのある広告です。ホームページで動画も見られます。 |