大阪で「通勤を楽しむ」スナップ集 06-01


2006年1月の終わり。大阪へ一週間出張する機会がありました。最近、出張は「一泊だけ」もしくは「日帰り」が多かったので一週間というのは久しぶり。家族とはなれるのが寂しいので、せめて出張先でいろいろ楽しもうと思いました。ただ、今回は時間の束縛が多く、自由な時間があまり取れません。そこで、「移動時(もちろん『鉄』)を楽しむ」という計画を立てました。
これは行きの新幹線から見えた富士山。前日の雪で「絵に描いたような」姿です。幸先よい門出となりました。
新大阪駅では新しいカラーリングとなった207系がお出迎え。321系(左下)と同じカラーリングです。去年、尼崎で起こった事故の犠牲者や家族に配慮して、「事故車のカラー」というイメージを払拭したんですよね。中々精悍な色合いだと思います。
これまで東海道線で走っていた201系が、大阪環状線へ移ったというニュースを前日に仕入れていたのですが、いきなり出会うことが出来ました。うわ〜、まるっきり中央線じゃん!(笑)。しかも行き先が、ゆめ咲線です。
今回の出張先はOBP(大阪ビジネスパーク)です。大阪の街を歩くのには結構慣れているのですが、ここへは、実は初めて来ました。「ビジネスパーク」という名前が付いているだけあって高いビルが立ち並んでいてなかなかカッコイイ街です。
前日まで、東京は大雪だったのですが、ここでは素晴らしい天気に恵まれました。
OBP、夜はこんな風にイルミネーションで飾られます。オシャレ!!
いつも定宿としているAPAホテル天満から、ぶらぶら南へ15分ほど歩いたところにJR東西線の大阪天満宮駅があることがわかったので、毎朝ウォーキング運動がてら、JR東西線を使って大阪城北詰駅まで通勤することにしました。
平日の夕方にしか見ることが出来ない「区間快速 京田辺行き」もシャッターに収めることが出来ました。「行き先フェチ」にはたまりません(笑)。ただ、珍しい「放出行き」を見逃したのはチョット悔いが残るところです。
JR東西線の京橋〜大阪城北詰の1駅間は、もともと地上をJR片町線が走っていたルート(ほんのチョットずれてるけど)に、地下新線を作ったものです。JR東西線が出来たとき、京橋〜片町間は廃止されました。
大阪城北詰駅からちょっと歩いたところに、もともと片町駅があった場所があります(写真左上)。道路沿いに廃線跡がくっきりと見えます(写真右上)。
片町駅の改札があったところの近くに、もともとここが、終点であったことを物語っている店がありました(写真左下)。
ちなみに、道路を隔てて、大阪城が間近に見えます(写真右下)。
こちらは大阪天満宮駅近辺。目の前は国道一号線です(写真左)。この道をずーっと東に行くと、西馬込のジョナサンがある、なんて変な感じです(笑)。
JR東西線の駅の入り口はすごく質素(写真右)。JRも思い切ったことをしたものです。
さて、5日間の仕事が終わり、帰りの飛行機までに時間があるので電気街、日本橋を歩きました。歩道の上にずらっとLED掲示板があり、秋葉原より進んだ感じのところもあります(写真左上)。
トレカの店や(写真右上)(なぜモー娘。だけ別扱いなのかは不明(笑))、メイド喫茶(写真左下)など、秋葉原っぽいところもちらほら。
電気街の南端はご存知、通天閣(写真右下)。今日も元気に日立の広告塔となっていました(笑)。
そのままぶらぶら歩き、動物園を横に見て天王寺駅までたどり着きました。天王寺は阪和線の起点。阪和線と言えば、懐かしい「青い103系」の宝庫です。
関空までは、特急「はるか」に初乗車!!
はるかの車内は、全体的に「黄色っぽい」感じがしました。もしかして車両によってカラーテーマが違うのかな?
今回の旅は、「Suica」をはじめとしてICカードにずいぶんお世話になりました。飛行機のチケットも、インターネットで予約したのですが、はるかの車内でANAのウェブサイトにアクセスしてPocket-PCの画面バーコード(写真左上)を表示し、それを関空のバーコード読み取り機でスキャン(写真右上)。あっと言う間にチェックインが完了(写真左下)しました。いや〜、便利!!
【おまけ】私鉄のICカードPiTaPaと、JRのICOCAが相互利用できるようになった、と聞いたので、阪急の駅でSuicaをタッチしてみました(写真右下)。結果は「エラー」。まだSuicaには対応していなかったみたいです。
メニューに戻る