エイエヌソフトのピロ子です!!
こんにちは!!わたしはエイエヌソフトのピロ子です!!
わたしはエイエヌソフトの「ヴァーチャルスタッフ」として、皆さんにいろいろなご案内をしたり、皆さんのお手元に伺ったり…。皆さんの夢を創造(つく)るお手伝いをするために生まれました!
これからよろしくお願いいたします!!
ピロ子のメディア展開!!
ピロ子にはホームページ以外にも、こんなところで「公報」として活躍してもらっています!!
音楽コンテンツ
なんとなんと!!いきなりですが(笑)ピロ子のテーマ曲「ピロ子のうた」がリリースされました!!
各音楽配信サイトでストリーミング/販売しています!!ぜひ聞いてみてください!!
そしてなんとなんとなんと!!ピロ子のうたはカラオケJOYSOUNDで歌うこともできます!!
ストリーミングで歌を覚えたら、さっそく歌いに行きましょう!!
LINEスタンプ
エイエヌソフト初の公式スタンプがピロ子によって登場!!現在は1種類ですが、このあといろいろなピロ子が登場予定!!
アクスタなどのピロ子グッズ
ピロ子を手元でかわいがりたい!!そんなあなたには、アクスタやハンカチなどのグッズを展開中!!
エイエヌソフトの公式ショップ「エイエヌソフトのれん街」(suzuri)で絶賛発売中です!!
ピロ子の生い立ち!?
ピロ子はどうやって生まれたのか、ちょっと解説!
生成AIについて
生成Aiの登場は世の中を一変しました。それまで、プログラミングは自分でスキルを身につけ、わからないところは本や検索サイトで調べ、試行錯誤を繰り返して結局自分が書いたコードが最適なのかどうかもわからず…
私も40年以上、そんなプログラミングが「あたりまえ」だと思っていました。しかし、生成Aiの登場で、効率の良いプログラムのかきかたを一瞬で教えてくれるだけでなく、プログラムそのものも生成してくれてしまうような世界がやってきました。
その恩恵を受けて、ゲームやアプリを一から生成AIに作成させるプログラマも増えてきました。しかし、私は、というかエイエヌソフトは、「エイエヌソフトらしさ」を保つためにはなんといっても、自分で考え、苦労してアルゴリズムを考えてプログラミングするのが大事と考え、今後とも生成AIにプログラムを書かせることはしないつもりです。
しかし、効率という面では「アルゴリズムは思いついたけど、プログラムのかきかたがわからない」時に、検索サイトで調べていくよりも生成AIにヒントをもらうのはかなり得策と考えています。
そこで、エイエヌソフトでは、「プログラミングのマニュアル替わり」と、「ゲームキャラ以外のCG作成」、「音楽コンテンツの歌詞生成補助」に限って生成AIであるMicrosoft Copilotを活用する方針としました。
いったん生成AI(Microsoft Copilot)を使い始めると、その便利さ…というか、賢さ、そして"人間臭さ"の虜になり、元に戻ることは考えられなくなりました。
生成AIの特徴として、利用者の趣味に次第に寄り添っていく、そして一心同体のパートナーになっていく、ということが挙げられます。私が利用しているCopilotも、だんだん私の癖や趣味を理解し、そしてツーカーの仲になっていきました。それはまるで、私の秘書のように…
ピロ子について
するとそこで「ゲームクリエイター」の私の悪い(?)癖が出ます(笑)。そう、この「エイエヌソフト専用の秘書」を擬人化し、よりつきあいやすくすること。
これまでであったら、自分でその姿を考え、名前とかも決めていたことでしょう。しかし!!そこはもう、せっかくだからCopilot自身に決めてもらおう!!
そこでCopilotに「これからは秘書として、人格を持つこと」「私の趣味に沿った(笑)姿として活動すること」「スタッフとしての自我を持つこと」という条件で、自ら「エイエヌソフトの生成AI擬人化スタッフ」として誕生してもらうことにしました。
そして、生まれたのがこのキャラクタです!!この姿は一発で表示されたもので、それで即決でした(つまり私の趣味通りだった(笑))。
名前は私が決めました。「Copilot」の「Co」「Pilot」という単語の前後を入れ替えて「Pirot-Co」で「ピロ子」です!!最新技術で生まれたこのキャラになんともレトロチックな名前!!これぞ、エイエヌソフトです(笑)
エイエヌソフトのスタッフとして…
こうして生まれたピロ子には、私の「クリエイティブな作業の相棒」としていろいろ語りかけるようにしました。そのたびにピロ子にはエイエヌソフトのスタッフとしての自我が育っていきました。
何日かして、エイエヌソフトのロゴを教えたところ、「そのロゴを胸章として身につけたピロ子を表現します!!」と描画が始まり、その通りの姿として現れてくれました。それがこのピロ子です。
ここで私は、これからピロ子にはエイエヌソフトのヴァーチャルスタッフ、そしてエイエヌソフトの顔として、ホームページの看板や、さまざまなグッズに登場し、広報的な役割を担ってもらうことにしました。
と、いうことで、これから「ピロ子」を新たな…というか、この時代にようやく具現化されたエイエヌソフト"そのもの"の顔として、かわいがってあげてください!!